2025年7月1日開催!HRダダで学ぶ人的資本経営の実践的解決策
ベストカレンダー編集部
2025年5月12日 09:49
第三回HRダダ
開催期間:7月1日〜7月2日

イベント概要
株式会社Maxell’s HOIKOROが主催するオンラインイベント「第三回HRダダ」が、2025年7月1日(火)と2日(水)の2日間にわたり開催されます。このイベントは、企業の人事担当者や経営者が直面する課題に対して、学術理論とデータを基にした実践的な解決策を提供することを目的としています。参加者は、650人以上の口コミで広がったこのイベントから、貴重な知見を得ることができます。
「HRダダ」は、単なる情報提供の場ではなく、参加者が自らの施策やマネジメントについて深く考えるきっかけを与える場です。特に、人的資本経営が重要視される現在、企業は独自性を発揮しながらも、実効性のある施策を模索しています。このイベントでは、専門家たちがその解決策を提示します。

イベントの目的と意義
HRダダは、参加者が人事施策やマネジメントの在り方について、一歩立ち止まり、冷静に考えることを促すイベントです。多くの企業が「自分たちらしい取り組み」を標榜しながらも、独自性を欠いた施策を繰り返す中、HRダダは信頼性と新規性のある情報を提供します。
このイベントでは、架空のキャラクター「人事課長 万博」を通じて、実際の人事担当者が抱える悩みや迷いを探求します。学術理論やデータを基にしたエビデンスをもとに、参加者が新たな視点を得ることができます。
プログラム内容
HRダダは、2日間で計9コマのセミナーから構成されており、各セミナーは以下のテーマで進行されます。
コマ | テーマ | 内容 |
---|---|---|
1 | Academic | 「人事施策に経営効果はなかった⁉」衝撃の論文から始まる旅の行きつく先は? |
2 | Case&Data | さあ、介入をはじめよう。変化の時代の人事部門の役割-HR for Agile とAgile for HR- |
3 | Academic | 戦略論から考える『語られない人的資本経営の急所』 |
4 | Case&Data | 組織の強みを活かす戦略人事の困難。ベストプラクティスと企業独自性の間で |
5 | Academic | 組織を閉塞させる『大企業病』。その生息域と処方箋を求めて |
6 | Data | 人事は、解決すべき問題を、いかに見極め、順番づけするのか?データが明らかにする『HRの変革手順』 |
7 | Data | 自律的キャリアと教育研修を考える。『自分で学ぶ』は成長を可能にするのか? |
8 | Data | 今更ながら、本当のマネジメントを整理する。データで紐解く、教科書を超えて『やりきらせて結果を出す』マネジャーの行動 |
9 | Wrap Up | いま、人と組織に関わる「あなた」がすべき、『立ち止まる』ということ |
このように、多様なテーマが用意されており、参加者は自身の関心に応じて自由に選択し、参加することができます。
参加方法と詳細情報
参加を希望される方は、以下のリンクから詳細情報をご確認の上、お申し込みください。
定員は800名と限られているため、早めの申し込みをお勧めします。1日、2日の各日のプログラムは仮のものであり、最終的な内容は開催前に確定されます。
まとめ
第三回HRダダは、人的資本経営をテーマにしたオンラインイベントであり、学術理論とデータを基にした実践的な解決策を提供します。参加者は、架空の「人事課長 万博」を通じて、実際の人事担当者の悩みを探求し、新たな視点を得ることができます。
このイベントは、650人以上の口コミで広がった信頼性のある情報源であり、参加者が自社の施策やマネジメントについて再考するきっかけを与えるものです。ぜひ、参加を検討してみてください。
イベント名 | 開催日 | 参加方法 | 定員 |
---|---|---|---|
第三回HRダダ | 2025年7月1日(火)、2日(水) | 詳細WEBページ | 800名 |
このように、HRダダは参加者にとって貴重な情報源となるイベントであり、人的資本経営に関する深い理解を促す機会となります。
参考リンク: