2025年大阪万博でサウジアラビア王国館が4月24日よりビジネスイベント開催
ベストカレンダー編集部
2025年5月7日 17:11
サウジ館ビジネスイベント
開催期間:4月24日〜10月7日

サウジアラビア王国館のビジネスイベント概要
2025年の大阪・関西万博において、サウジアラビア王国館は、4月24日から10月7日までの期間中、サウジアラビアと参加国間のビジネスチャンスを探るため、40以上のビジネスイベントを開催します。これらのイベントは、異文化間の対話を促進し、グローバルなパートナーシップを構築することを目的としています。
サウジアラビア王国館は、コネクティングゾーン(C14-01)西ゲート内に位置し、毎日9:00から21:00まで開館しています。万博会期中の6ヶ月間には、150を超えるビジネスイベントが「コラボレーション・ハブ」ルームで開催され、多国間のエンゲージメントを促進するための戦略的プラットフォームが提供されます。
開催されるビジネスイベントの詳細
サウジアラビア王国館で開催されるビジネスイベントは、投資、スポーツ、持続可能性、開発などの主要テーマに基づいています。各イベントは、政府代表者やビジネスリーダーなど、さまざまな参加者を対象に設計されています。
以下は、2025年5月前半に予定されているビジネスイベントの詳細です。
5月8日(木)
- 11:00-13:00 パネルディスカッション「キッディーヤ・スポーツ・モータースポーツ界の女性パイオニアたち」
- 16:00-18:00 インタビュー
このパネルディスカッションでは、サウジアラビア人女性の感動的なストーリーを取り上げ、スポーツやモータースポーツ界での挑戦や功績に焦点を当てます。著名な女性アスリートが登場し、平等な機会の重要性を強調します。
お申込みリンク:パネルディスカッション、インタビュー
5月9日(金)
- 10:00-12:00 アスィール地域開発庁(ASDA)主催「アスィール:驚きが目覚める場所」
- 14:00-16:00 「過去と未来の間のアスィール建築」
- 16:00-18:00 「アスィールの未計画地域の再生と開発」
アスィール地域の多様な景観や文化遺産を紹介し、持続可能な成長の拠点としての可能性を探ります。また、地域開発当局の影響や、都市開発における新たな洞察についても議論されます。
お申込みリンク:アスィール:驚きが目覚める場所、過去と未来の間のアスィール建築、アスィールの未計画地域の再生と開発
5月15日(木)
- 11:00-13:00 クオリティ・オブ・ライフ・プログラム(QoL)「人間が主役の都市:より豊かな暮らしへ」
このセッションでは、サウジアラビアの「クオリティ・オブ・ライフ・プログラム」と日本の「スマートシティ研究所ジャパン」の協力関係について講演が行われます。生活の質を向上させるための新しい知識を提供することを目的としています。
お申込みリンク:人間が主役の都市
公式ウェブサイトとソーシャルメディア
サウジアラビア王国館の最新情報やイベントの詳細は、以下の公式ウェブサイトやソーシャルメディアで確認できます。
- 公式ウェブサイト
- Instagram: @ksaexpo2025
- X: @KSAExpo2025_
- YouTube: @KSAExpo2025
- LinkedIn: Saudi Arabia at Expo
- Facebook: KSA Expo 2025
- TikTok: @ksaexpo
- LINE: KSA 大阪万博2025
まとめ
2025年大阪・関西万博におけるサウジアラビア王国館は、異文化ビジネス・コラボレーションの機会を提供し、さまざまなテーマに基づいたビジネスイベントを開催します。これにより、国際的なパートナーシップの構築や、持続可能な未来に向けた対話が促進されることが期待されています。
以下の表に、開催されるビジネスイベントの概要をまとめます。
日付 | 時間 | イベント名 | お申込みリンク |
---|---|---|---|
5月8日 | 11:00-13:00 | キッディーヤ・スポーツ・モータースポーツ界の女性パイオニアたち | 参加 |
5月8日 | 16:00-18:00 | インタビュー | 参加 |
5月9日 | 10:00-12:00 | アスィール:驚きが目覚める場所 | 参加 |
5月9日 | 14:00-16:00 | 過去と未来の間のアスィール建築 | 参加 |
5月9日 | 16:00-18:00 | アスィールの未計画地域の再生と開発 | 参加 |
5月15日 | 11:00-13:00 | 人間が主役の都市:より豊かな暮らしへ | 参加 |
サウジアラビア王国館では、これらのイベントを通じて、参加者がグローバルなつながりを築き、未来に向けたビジョンを共有する場が提供されます。
参考リンク: