新宿高島屋で5月7日から開催!高知フェアで特産品や文化を満喫しよう
ベストカレンダー編集部
2025年5月6日 18:45
高知フェア
開催期間:5月7日〜5月13日

高知フェアの開催概要
新宿高島屋では、2025年5月7日(水)から13日(火)までの期間、高知県の魅力を伝える「高知フェア」を開催します。このイベントは、高知県の特産品や文化を紹介することを目的としており、主催は高知県と新宿高島屋です。また、JR四国やJAグループ高知など、地域の多くの団体が協力しています。
高知フェアは、地下1階の生鮮売場を中心に、さまざまな催しが行われる予定です。高知県の新鮮な野菜や果物、伝統的な料理などを楽しめるこの機会は、地元の特産品を直接手に取る良いチャンスです。

特産品の販売とイベント内容
高知フェアでは、以下のような特産品の販売やイベントが行われます。
- 高知県産の野菜や果物:新鮮な高知県産の野菜や果物が販売されます。
- 鰹の藁焼き:高知名物の鰹の藁焼きが味わえるチャンスです。
- 地鶏:高知県産の地鶏も取り扱われます。
さらに、特別イベントとして高知県立高知海洋高等学校の生徒たち「ツナガール」による高知県産養殖生本マグロの解体ショーが5月10日(土)の午後2時から行われます。解体された本マグロは、鮮魚売場のスタッフが鮨や刺身にして即売します。
文化体験と展示
高知フェアでは、文化的な展示や体験も用意されています。2階のウエルカムゾーンでは、高知県出身の著名なデザイナーやなせたかしさんがデザインした「高知の野菜11人きょうだい」のパネル展示が行われます。この展示は、5月7日(水)から13日(火)まで見ることができます。
また、地下1階のサービスカウンターや生鮮売場、2階のウエルカムゾーン、9階の手品用品売場を巡るスタンプラリーも実施されます。参加者は、4カ所を回って高知のおいしい野菜スタンプを集めることで、プレゼントを受け取ることができます。
特設イベントの詳細
2階のJR口特設会場では、JR四国によるPRコーナーやアンテナショップ「まるごと高知」の限定出店が行われます。高知県産の木製品も販売される予定で、期間は5月9日(金)から11日(日)までの各日午前11時から午後5時までです。
さらに、高知県の濵田省司知事が登場し、トップセールスを行います。この際、やなせさんがデザインした「新宿シンちゃん」や「ごめん・なはり線キャラクター」の着ぐるみも登場する予定です。イベントは5月9日(金)の午前11時から始まります。
また、5月9日(金)から11日(日)までの期間中、高知発祥の「よさこい踊り」の披露も行われます。各日午前11時と午後2時30分からの2回にわたり、観客を楽しませるパフォーマンスが予定されています。
さらに、高知県安芸市から「なすマダム」が登場し、彼女が育てたなすを各日先着100名様にプレゼントするイベントもあります。このプレゼントは5月10日(土)と11日(日)の午後3時から行われる予定です。
まとめ
「高知フェア」は、高知県の特産品や文化を体験できる貴重な機会です。新宿高島屋での開催により、多くの人々が高知の魅力に触れることができるでしょう。以下は、イベントの主な内容をまとめた表です。
日付 | イベント内容 | 場所 |
---|---|---|
5月7日(水)~13日(火) | 高知県産品販売、スタンプラリー | 地下1階、生鮮売場、2階ウエルカムゾーン |
5月10日(土) | 本マグロ解体ショー | 地下1階 |
5月9日(金)~11日(日) | JR四国PRコーナー、よさこい踊り | 2階 JR口特設会場 |
5月10日(土)・11日(日) | なすマダムによるプレゼント | 2階 |
この高知フェアを通じて、訪れる人々が高知県の魅力を再発見できることを期待します。多彩なイベントや特産品の数々を楽しむ機会を逃さないようにしましょう。