Sushi Tech Tokyo 2025が5月8日から開催!持続可能な都市を目指すAI技術の最前線

Sushi Tech Tokyo開催

開催期間:5月8日〜5月10日

Sushi Tech Tokyo開催
Sushi Tech Tokyo 2025ってどんなイベント?
Sushi Tech Tokyo 2025は、持続可能な都市を実現するためのテクノロジーとアイデアを共有するアジア最大級のスタートアップ・カンファレンスです。
下野祐太氏の講演内容はどんなもの?
下野氏はAI技術を活用した社会課題解決の取り組みについて、行政機関との協業を中心に講演します。

アジア最大級のスタートアップ・カンファレンス「Sushi Tech Tokyo 2025」開催決定

2025年5月8日(木)から10日(土)まで、アジア最大級のスタートアップ・カンファレンス「Sushi Tech Tokyo 2025」が開催されます。このカンファレンスにおいて、株式会社エムニの代表取締役社長である下野祐太氏が登壇することが決定しました。エムニは、東京都文京区に本社を構え、AI技術を駆使した製品開発や導入支援を行っている企業です。

今回のカンファレンスは、持続可能な都市を実現するためのテクノロジーとアイデアを結集する場として、世界中のスタートアップや企業が集まります。下野氏は、行政機関との協業を通じて得た知見や、AI技術を活用した社会課題の解決に向けた取り組みについて講演を行います。

【松尾研発スタートアップエムニ】アジア最大級のグローバル・スタートアップ・カンファレンス「 Sushi Tech Tokyo 2025」に、CEO下野の登壇が決定いたしました 画像 2

SusHi Tech Tokyoの目的と意義

「Sushi Tech Tokyo」は、「持続可能な都市をハイテクノロジーで実現する」ことを目的としたSustainable High-City Tech(SusHi Tech)というコンセプトのもとに展開されています。このカンファレンスでは、最先端の技術やデジタルノウハウを駆使し、都市が直面する共通の課題を解決するための新たな価値を創造することを目指しています。

参加者は、様々なセッションや展示を通じて、最新の技術トレンドや成功事例を学び、ネットワーキングの機会を得ることができます。また、都市課題に対する解決策を模索する場としても重要な役割を果たします。

下野氏の登壇内容

下野氏は、エムニがこれまで取り組んできた「AIチェックマン開発プロジェクト」を中心に、行政との連携による社会課題解決のプロセスや成果を報告します。特に、行政機関との協業における可能性や、今後の事業展望についても触れ、参加者にとって有意義な情報を提供することを目指します。

このセッションでは、下野氏の経験を通じて、AI技術がどのように社会に貢献できるのか、具体的な事例を交えながら解説される予定です。

特別コンテンツ「Focus on」について

「Sushi Tech Tokyo 2025」では、特別コンテンツ「Focus on」が新たに展開されます。このコンテンツでは、旬の技術領域に焦点を当て、著名な実業家や研究者によるセッションが行われます。特に注目されるテーマの一つは「AI」です。

「Shaping Urban Innovation: Collaboration between Cities and Startups(都市のイノベーションを形づくる:都市とスタートアップの協働)」をテーマにしたパネルディスカッションが予定されています。このセッションでは、東京都やニューヨーク市の代表者、国内外のスタートアップが登壇し、それぞれの経験や政策の取り組み、主要な課題について議論します。

パネルディスカッションの主なトピック

  • スタートアップ政策の展望
  • 都市とスタートアップの連携の重要性
  • グローバル展開における課題と機会

このディスカッションを通じて、都市とスタートアップがどのように相互理解を深め、協働を進めていくかを探ります。多角的な視点からの議論が期待されます。

カンファレンスの開催概要

「Sushi Tech Tokyo 2025」の開催概要は以下の通りです。

項目 詳細
会期 2025年5月8日(木) 9:00~18:30(ビジネスデイ)
2025年5月9日(金) 9:00~18:30(ビジネスデイ)
2025年5月10日(土) 9:30~18:00(パブリックデイ)
下野氏の登壇日時 2025年5月8日(木)Windステージ(ゾーンB)16:00~16:45
会場 東京ビッグサイト 東展示棠4~6ホール(東京都江東区有明3‐11‐1)
主催 SusHi Tech Tokyo 2025実行委員会
入場料 有料

詳細については、公式サイトを参照することが推奨されます。

株式会社エムニについて

株式会社エムニは、「AIで働く環境を幸せに、世界にワクワクを」というミッションのもと、特に製造業においてカスタマイズされた『オーダーメイドAI』の開発及び導入支援を行っています。京都大学大学院でAI研究に従事したメンバーや、東京大学院工学系研究科松尾・岩澤研究室とビジョンを共有するメンバーが在籍し、企業に最適なAIソリューションを提供しています。

具体的な連絡先や企業情報は以下の通りです。

項目 詳細
会社名 株式会社エムニ
代表 下野祐太
所在地 東京都文京区本郷6丁目25-14
コーポレートサイト https://emuniinc.jp
メールアドレス info@emuniinc.jp

これらの情報を通じて、エムニが持つ専門性や取り組みが、今後のスタートアップシーンにおいてどのように活かされていくのか注目されます。

今回の「Sushi Tech Tokyo 2025」は、テクノロジーと持続可能性が交差する重要なイベントであり、下野氏の登壇がその一助となることが期待されています。参加者は、最新の情報やネットワーキングの機会を通じて、今後のビジネス展開に役立つ知見を得ることができるでしょう。