LobbyAIが新プロダクト『LobbyLocal』を今夏リリース!5月8日から展示会で先行デモ

LobbyLocal発表

開催期間:5月8日〜5月9日

LobbyLocal発表
LobbyLocalって何ができるの?
LobbyLocalは自治体営業や行政提案を支援するツールで、政策関心のホットスポットを可視化し、最適な提案タイミングを見極められる。
Startup JAPAN EXPO 2025では何が見れるの?
Startup JAPAN EXPO 2025では、LobbyLocalの操作デモや政策渉外のユースケースが紹介され、公共連携の相談も受けられる。

LobbyAIが新たなプロダクト『LobbyLocal』を発表

2025年5月1日、政策渉外や自治体営業に特化したAI/SaaS・BPaaS(伴走支援型ロビイング)ソリューションを展開するLobbyAI株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:髙橋京太郎)は、今夏に入札・自治体連携・自治体向けセールス支援に特化した新プロダクト『LobbyLocal』を正式リリースすることを発表しました。この発表は、同社が今後の事業展開において重要なステップを踏み出すものであり、政策の“使い方”をテクノロジーで再定義し、すべての企業が制度や補助金を使いこなせる社会を目指すものです。

さらに、LobbyAIは日本最大級のスタートアップ展示会「Startup JAPAN EXPO 2025」への初出展や、国内屈指の招待制スタートアップカンファレンス「B Dash Camp 2025 Spring in Sapporo」内でのピッチコンテスト「Pitch Arena」への登壇も決定しています。

自治体営業・政策渉外のLobbyAI、入札・連携・セールス支援ツール『LobbyLocal』を今夏リリース決定「すべての企業が制度・補助金を使いこなす時代」を実現 画像 2

『LobbyLocal』の機能と特徴

2025年夏にリリース予定の『LobbyLocal』は、自治体営業や行政提案を行う企業やスタートアップ、業界団体向けに設計された政策インテリジェンスダッシュボードです。このプロダクトは、膨大な議会発言、総合計画、入札・公募情報などをAIが解析し、構造化することによって、自治体ごとの政策関心の高まり(ホットスポット)を定量化します。

具体的には、『LobbyLocal』を使用することで、以下のような情報を可視化することが可能です:

  • どの自治体が、今、どの政策に関心を持っているのか
  • 議員や部局別の発言傾向
  • 予算規模や地域課題との照合

これにより、提案や渉外の最適タイミングを逃さずアプローチすることが可能になり、従来の属人性の高かった自治体営業の再現性と精度を大きく向上させることが期待されています。

自治体営業・政策渉外のLobbyAI、入札・連携・セールス支援ツール『LobbyLocal』を今夏リリース決定「すべての企業が制度・補助金を使いこなす時代」を実現 画像 3

Startup JAPAN EXPO 2025での先行デモ展示

『LobbyLocal』は、2025年5月8日(木)・9日(金)に開催される「Startup JAPAN EXPO 2025」のLobbyAIブースにて初公開され、先行デモを体験することができます。展示ブースでは、以下の内容が紹介される予定です:

  1. 『LobbyLocal』の操作デモ・可視化紹介
  2. 政策渉外・自治体営業のユースケース紹介(再エネ、教育、防災など)
  3. 公共連携や入札参加に関する個別相談(スタートアップ・事業会社向け)
  4. 元議員秘書・官僚による伴走支援モデル「BPaaS」のご案内

このイベントは、政策活用の“道筋”を提示し、営業や公共連携に課題を抱える企業にとって貴重な機会となるでしょう。

自治体営業・政策渉外のLobbyAI、入札・連携・セールス支援ツール『LobbyLocal』を今夏リリース決定「すべての企業が制度・補助金を使いこなす時代」を実現 画像 4

B Dash Camp 2025でのピッチコンテスト登壇

さらに、LobbyAIは2025年5月21日(水)から23日(金)に札幌で開催される「B Dash Camp 2025 Spring in Sapporo」において、メインコンテンツであるピッチコンテスト「Pitch Arena」に選出されました。このカンファレンスは、国内外の有力スタートアップ、VC、大手企業の経営層が集まる日本最大級の招待制スタートアップカンファレンスであり、資金調達や事業提携、プロダクト発信を目的とした様々なセッションが行われます。

「Pitch Arena」は特に将来性が高い企業のみが選抜され、業界のリーダーや投資家の前でプレゼンテーションを行う注目のセッションです。LobbyAIの選出は、同社の市場創出性や公共性、社会的インパクトが高く評価された結果であり、今後の展望として、ロビイングとAIの新たな市場の可能性や自治体との協働モデル、プロダクトの進化ロードマップについて広く発信することが期待されています。

自治体営業・政策渉外のLobbyAI、入札・連携・セールス支援ツール『LobbyLocal』を今夏リリース決定「すべての企業が制度・補助金を使いこなす時代」を実現 画像 5

代表コメントと会社概要

LobbyAI株式会社の代表取締役CEO 髙橋京太郎は次のようにコメントしています。「政策は、使える人の“特権”であってはならない。私たちは、制度活用のインフラを再構築し、誰もが“社会を動かす当事者”になれる世界をつくります。『LobbyLocal』はその第一歩です。」

同社は、制度の“読み方”と“伝え方”をテクノロジーで民主化し、あらゆる産業と政策がつながる時代を支えることを目指しています。

会社概要は以下の通りです:

会社名 LobbyAI株式会社
代表者 代表取締役 髙橋京太郎
所在地 東京都新宿区西新宿2丁目6-1 新宿住友ビル18F GROWTH新宿
設立 2025年1月
事業内容 政策渉外・自治体営業に特化したAI/SaaS・BPaaSソリューションの提供
運営URL https://lobbyai.co.jp/

今後、LobbyAIがどのように政策渉外の分野において革新をもたらすのか、注目が集まります。

参考リンク: