2026年発売予定!堀井雄二×金城宗幸の新作『転生ゲーム』がNintendo Switchに登場

転生ゲーム発表

開催日:1月1日

転生ゲーム発表
『転生ゲーム』ってどんなゲームなの?
『転生ゲーム』は「転生」「カルマ」「運命」をテーマにしたすごろくゲームで、プレイヤー同士が蹴落とし合いながら競い合う内容です。
『転生ゲーム』の発売日はいつ?
『転生ゲーム』の発売は2026年を予定しています。詳細な発売日は後日発表される予定です。

新作ゲーム『転生ゲーム』の発表

株式会社Anyは、2025年4月30日にNintendo Switch™向けの完全新作ゲーム『転生ゲーム』の企画・プロデュースを発表しました。このゲームは、2026年にアルテピアッツァ株式会社から発売予定です。『ドラゴンクエスト』の生みの親である堀井雄二氏と、『ブルーロック』の原作者である金城宗幸氏が初めてタッグを組むことが大きな話題となっています。

本作には、人気YouTuberのコヤッキー氏や、IP・コマース戦略を提供する株式会社SUPER STUDIO、ゲーム企画・開発を担当するアルテピアッツァ株式会社など、豪華な制作陣が集結しています。株式会社Anyは、独自のエンターテインメント性を融合させた新たな体験価値の創出に挑戦することを目指しています。

『ドラゴンクエスト』堀井雄二 × 『ブルーロック』金城宗幸が夢の初共演!”転生”を描く完全新作ゲーム『転生ゲーム』始動。 画像 2

ゲームの概要とテーマ

『転生ゲーム』は、「転生」「カルマ」「運命」をテーマにしたすごろくゲームです。プレイヤー同士が蹴落とし合いながら“転生すること”を競い合うというユニークなコンセプトが特徴です。ゲームの進行に伴い、プレイヤーは“カルマ”を使って他のプレイヤーを妨害したり、裏切ったりすることができます。

このゲームは、勝利に近づくほど友情が壊れていくというコンセプトのもと、”絶対に友達と仲が悪くなるゲーム”として開発が進められています。友達同士で楽しむことができる一方で、思わぬ展開が待ち受けていることから、プレイヤーは緊張感を持ちながらゲームを進めることが求められます。

キャラクターと舞台設定

本作のキャラクター原案は金城宗幸氏が担当し、キャラクターデザインは眞島真太郎氏が手がけています。舞台は死後の世界「リンネ界」で、ダークファンタジーな雰囲気の中で個性豊かなキャラクターたちがプレイヤーを待ち受けています。

プレイヤーはこのリンネ界で、他のプレイヤーと対戦しながら、個々のキャラクターが持つ特性を活かしてゲームを進めていくことになります。今後はゲームだけでなく、アニメやグッズ、TikTokコンテンツなど、多面的なクロスメディア展開も視野に入れています。

プロジェクト体制とクリエイターのコメント

『転生ゲーム』のプロジェクト体制は以下の通りです:

  • 企画・プロデュース:株式会社Any
  • アドバイザー:堀井雄二
  • 企画原案:金城宗幸
  • ゲームディレクター:佐藤彩花
  • キャラクターデザイン:眞島真太郎
  • プロジェクトディレクター:コヤッキー
  • IP・コマース戦略およびサービス提供:株式会社SUPER STUDIO
  • 開発・発売:アルテピアッツァ株式会社

各クリエイターからのコメントも寄せられています。堀井雄二氏は「ゲーム実況が面白くなるゲームを作りたい」と述べ、金城宗幸氏は「死んで生まれ変わる為に蹴落とし合う『転生ゲーム』だろと思って企画を提案しました」と語っています。また、眞島真太郎氏は「実況が面白くなるとともに、ゲームを遊んでくださる皆さまにもしっかり楽しんでいただける作品になるよう、開発チーム一同、力を注いでまいります」とコメントしています。

ゲームディレクターの佐藤彩花氏は、「SNSで話題になるような“今っぽくて、理不尽で、笑える”、そして“やればやるほど盛り上がる”ゲームを作りたい」との思いを語り、開発に臨んでいます。

今後の展開と製品情報

『転生ゲーム』は現在鋭意開発中で、最新情報は公式SNSおよび特設サイトにて随時発信される予定です。ゲーム本編の枠を超え、アニメや漫画、グッズ、リアルイベントなど、多方面でのIP展開が計画されています。ショートアニメやTikTokコンテンツなども同時進行中です。

製品情報は以下の通りです:

タイトル 転生ゲーム
販売プラットフォーム Nintendo Switch™(ダウンロード専用)
ジャンル すごろくゲーム
対応言語 日本語
価格 未定
発売予定日 2026年(詳細は後日発表)
発売元 アルテピアッツァ株式会社
企画・プロデュース 株式会社Any
権利表記 ©Any/ArtePiazza All Rights Reserved.

『転生ゲーム』は、プレイヤー同士の友情を試す新たなすごろくゲームとして、今後の展開に注目が集まります。ゲームの詳細や最新情報は、公式SNSや特設サイトを通じて随時発信される予定です。