8月29日から開催!SWEET LOVE SHOWER 2025 第2弾アーティスト発表
ベストカレンダー編集部
2025年4月28日 21:41
ラブシャ2025開催
開催期間:8月29日〜8月31日

「SWEET LOVE SHOWER 2025」第2弾出演アーティスト発表
音楽専門チャンネル「スペースシャワーTV」を運営する株式会社スペースシャワーネットワークは、2025年8月29日から31日までの3日間、山梨県の山中湖交流プラザきららにて開催される「SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2025 30th ANNIVERSARY」の第2弾出演アーティストと日割りを発表しました。これにより、今年30周年を迎えるこの音楽フェスティバルに対する期待が一層高まっています。

「SWEET LOVE SHOWER」とは
「SWEET LOVE SHOWER」、通称「ラブシャ」は、スペースシャワーが主催する野外音楽フェスティバルで、毎年多彩なアーティストが集結し、富士山と山中湖の美しい自然を背景に行われます。今年はアニバーサリーイヤーとして特別な意味を持ち、過去の出演アーティストも含めた豪華なラインナップが期待されています。
このフェスは、音楽愛好者にとって夏の終わりを告げる重要なイベントであり、過去には多くの著名なアーティストが出演してきました。30回目の開催となる今年は、特に注目が集まっています。

第2弾出演アーティストのラインナップ
発表された第2弾出演アーティストの中には、9年ぶりに出演するMrs. GREEN APPLEや、野音時代からの参加者であるRIZE、HY、今年再始動するSuchmos、さらに初年度からの出演者であるフィッシュマンズなど、懐かしの顔ぶれが揃っています。
また、aikoが初出演することも注目されており、斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN / TenTwenty)がMCを務める「斎遊記-富士山編‘25-」も出張出演します。加えて、クリープハイプ、ヤバイTシャツ屋さん、Saucy Dogなど、スペースシャワーTVに縁のあるアーティストも多数参加します。
- Mrs. GREEN APPLE (9年ぶり)
- RIZE (野音時代からの参加)
- HY
- Suchmos (再始動)
- フィッシュマンズ (初年度からの出演)
- aiko (初出演)
- クリープハイプ
- ヤバイTシャツ屋さん
- Saucy Dog
- 水曜日のカンパネラ
- indigo la End
- シンガーズハイ
- 礼賛

チケット情報と新たなコンテンツ
チケットは本日よりオフィシャル2次先行が受付開始され、ラブシャ公式会員サービス「ラブシャビレッジ」会員枠や「ふるさと納税」枠でも購入が可能です。特に、30周年を迎える今年は地域に根ざした音楽フェスティバルを目指し、山中湖村への寄付につながる「ふるさと納税」を活用したチケット提供が始まります。
「ラブシャビレッジ」会員には、申し込みチケットの確約や会場で受けられる特別なサービスが用意されています。なお、申し込み時の不備がない限り、当選が確約されています。
チケット券種 | 価格(税込) |
---|---|
3日通し券 | 39,000円 |
2日通し券 | 26,000円 |
1日券 | 14,700円 |

ポッドキャスト番組の開始とSNSでの発信
さらに、30周年を記念して新たなコンテンツ企画としてポッドキャスト番組『SWEET LOVE SHOWER presents この一杯が尽きるまで』が始動します。この番組では、様々なラブシャ出演アーティストが登場し、自由なトークを展開します。第1弾には柳沢進太郎(go!go!vanillas)と夕日(NEE)が出演し、第2弾には川谷絵音(indigo la End/礼賛)と柴田聡子が登場予定です。
リスナーからのお便りも募集しており、SpotifyやYouTubeでの配信が行われます。また、ラブシャに初めて参加する方に向けたガイドブックもInstagramで公開されており、参加を考えている方々にとって役立つ情報が提供されています。

公演概要と主催者からのメッセージ
公演の概要は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
タイトル | SPACE SHOWER SWEET LOVE SHOWER 2025 30th ANNIVERSARY |
開催日程 | 2025年8月29日(金)・30日(土)・31日(日) |
会場 | 山梨県 山中湖交流プラザ きらら |
主催者からは、「今年30周年を迎えるSWEET LOVE SHOWERは、多くのアーティストとファンに支えられ、素晴らしい3日間を提供できることを心より楽しみにしています。」というメッセージが寄せられています。
新たな発表やコンテンツの発信は、公式サイトや各種SNSで随時行われる予定です。音楽と自然が融合する特別な時間を楽しむために、ぜひ公式情報をチェックしてみてください。
参考リンク: