アダワープジャパン、5月20日から大阪・関西万博で自動運転技術を展示

大阪・関西万博出展

開催期間:5月20日〜5月24日

大阪・関西万博出展
アダワープジャパンが大阪・関西万博で何を展示するの?
アダワープジャパンは、小型ロボット「AdaCart」のデモ走行や、自動運転ソフトウェア「Autoware」、3D都市モデル「PLATEAU」を活用したシミュレーションを展示します。
大阪・関西万博の展示はいつ開催されるの?
展示は2025年5月20日から24日まで開催されます。詳細な時間は日によって異なりますが、基本的に10:00〜20:00の間で行われます。

アダワープジャパン、国土交通省主催の大阪・関西万博に出展

アダワープジャパン株式会社(代表取締役:安谷屋 樹、以下アダワープ)は、2025年5月20日から24日までの期間、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」に出展します。この展示では、アダワープが開発した自動運転ソフトウェア「Autoware」を搭載した小型ロボット「AdaCart(アダカート)」のデモ走行や、国土交通省が推進する3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU(プラトー)」のデータを活用した自動運転シミュレーションを体験できます。

遠隔・自動化システム開発のアダワープジャパン、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」展示に出展 画像 2

展示の詳細と体験内容

展示は、夢洲のフューチャーライフゾーン「ギャラリーWEST」展示室②にて行われ、入場は予約不要で可能です。展示の内容は以下の通りです:

  • 小型ロボット「AdaCart」のデモ走行
  • 自動運転ソフトウェア「Autoware」の仕組みの紹介
  • 空間再現ディスプレイによる自動運転シミュレーション体験
  • PLATEAU事業への取り組みを解説したパネル展示

展示内容は変更の可能性があるため、事前に確認することをお勧めします。

遠隔・自動化システム開発のアダワープジャパン、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」展示に出展 画像 3

開催日時

国土交通省テーマウィーク「Digital Twin Perspectives」は以下の日程で開催されます:

日付 時間
5月20日(火) 15:00〜20:00
5月21日(水)〜23日(金) 10:00〜20:00
5月24日(土) 10:00〜18:00
遠隔・自動化システム開発のアダワープジャパン、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」展示に出展 画像 4

入場料と方法

大阪・関西万博会場への入場は有料となります。詳細は「大阪・関西万博 チケットインフォメーション」をご参照ください。展示室②における展示は予約不要でご覧いただけますが、展示室①で開催されるVR体験は観覧予約が必要です。

遠隔・自動化システム開発のアダワープジャパン、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」展示に出展 画像 5

展示の見どころ

この展示では、特に注目すべきポイントがあります。小型ロボット「AdaCart」の実機展示では、実際に動くロボットの挙動を間近で観察することができ、自動運転技術をリアルに体感できます。また、PLATEAUの3D都市モデルを用いたシミュレーションは、最新の空間再現ディスプレイを通じて提供され、裸眼で立体視できる体験が可能です。これにより、仮想空間内での自動運転車の挙動をリアルタイムで観察し、技術検証を疑似体験することができます。

遠隔・自動化システム開発のアダワープジャパン、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」展示に出展 画像 6

AdaCartの技術的特徴

AdaCartは、3D LiDARを搭載した小型電動モビリティで、自動運転ソフトウェア「Autoware」を組み込んでいます。点群取得センサーや自動運転の開発用PCを搭載しており、会場内でのデモ走行を通じて、Autowareを活用した自動運転システムの実際の挙動を体験できます。

遠隔・自動化システム開発のアダワープジャパン、国土交通省主催の大阪・関西万博「テーマウィーク」展示に出展 画像 7

PLATEAU Autoware Simulatorの活用

アダワープが開発した「PLATEAU Autoware Simulator」を使用し、現実の都市空間に近い3D都市モデル上で自動運転車両の走行を再現します。このシミュレーションは、仮想空間内での自動運転の検証テストを行う様子を体験できるため、来場者は技術の進展を直接感じることができるでしょう。

代表取締役のコメント

アダワープジャパン株式会社の代表取締役、安谷屋樹氏は、自社の取り組みについて次のように述べています。「アダワープは遠隔操作システムの開発を出発点として、自動運転の社会実装を支援するB2B向け技術開発に取り組んできました。今回のブースでは、自動運転の仕組みや活用例をご紹介します。10年後、この展示でお見せした技術が当たり前の社会インフラとなるよう、アダワープはこれからも企業の遠隔化・自動化の推進に貢献してまいります。」

メディア取材について

展示ブースやデモ体験に関する取材やインタビューも受け付けており、興味のあるメディア関係者はアダワープジャパンに問い合わせることができます。連絡先は以下の通りです:

  • 担当:八耳 悠人(やつみみ ゆうと)
  • メール:eight[@]adawarp.com

まとめ

アダワープジャパンが出展する大阪・関西万博の展示では、自動運転技術の最前線を体験できる貴重な機会が提供されます。具体的な展示内容や体験できる技術については以下の表にまとめました。

展示内容 詳細
小型ロボット「AdaCart」のデモ走行 実際に動くロボットの挙動を間近で観察
自動運転ソフトウェア「Autoware」の紹介 自動運転の仕組みを解説
自動運転シミュレーション体験 空間再現ディスプレイを通じて体験
PLATEAU事業のパネル展示 プロジェクトの取り組みを解説

この展示を通じて、自動運転技術の理解促進と啓発が目指されています。興味のある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

参考リンク: