大阪・関西万博開幕記念!4月23日から北斎博覧会が島根県立美術館で開催

北斎博覧会開幕

開催期間:4月23日〜5月26日

北斎博覧会開幕
大阪・関西万博の開幕に合わせたイベントって何?
2025年4月23日から5月26日まで、島根県立美術館で「大阪・関西万博」開幕記念の北斎博覧会が開催されます。
北斎博覧会ではどんな作品が見られるの?
北斎の《冨嶽三十六景 凱風快晴》や《新板おどりゑづくし》など、貴重な作品が展示されます。

「大阪・関西万博(Expo 2025)」開幕記念 北斎博覧会の開催について

島根県立美術館では、2025年4月23日(水)から5月26日(月)までの期間において、『「大阪・関西万博(Expo 2025)」開幕記念 北斎博覧会-珍品・逸品大集合‼-』を開催いたします。この展覧会は、葛飾北斎の作品を中心に、世界中から集められた珍しい美術品が展示される特別な機会です。

この博覧会は、55年前の1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)を記念しており、その際に展示された北斎の名作《冨嶽三十六景 凱風快晴》(通称「赤富士」)が特に注目されています。この作品は、版画として複数存在しますが、保存状態が良く、北斎の造形意図が反映された初期の希少な摺(すり)であり、新庄二郎氏所蔵の「赤富士」が展示されました。

「大阪・関西万博(Expo 2025)」開幕記念 北斎博覧会-珍品・逸品大集合‼- 画像 2

北斎コレクションの成り立ち

島根県立美術館は、北斎作品の収集に力を入れており、特に「新庄コレクション」と呼ばれるコレクションは、北斎の作品を多数所蔵しています。このコレクションは、後に島根県に譲渡され、当館が北斎作品の収集を続けてきた結果、国内外でも有数の規模を誇ることとなりました。

さらに、2017年には北斎研究の第一人者である永田生慈氏から、約2,400件に及ぶ「永田コレクション」の寄贈を受け、当館は北斎作品の宝庫となりました。このように、島根県立美術館は北斎の作品を広く紹介する場としての役割を果たしています。

「大阪・関西万博(Expo 2025)」開幕記念 北斎博覧会-珍品・逸品大集合‼- 画像 3

展覧会の詳細情報

本展覧会では、以下のような作品が展示される予定です。

  • 展覧会名:『「大阪・関西万博(Expo 2025)」開幕記念 北斎博覧会-珍品・逸品大集合‼-』
  • 会期:2025年4月23日(水)~5月26日(月)
  • 休館日:火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)
  • 観覧料:一般300円、大学生200円、小中高生無料
  • 会場:島根県立美術館2階「北斎展示室」
  • 開館時間:10:00~日没後30分(展示室への入場は日没時刻まで)
「大阪・関西万博(Expo 2025)」開幕記念 北斎博覧会-珍品・逸品大集合‼- 画像 4

展示作品の一例

本特集展示では、以下のような貴重な作品が展示されます。

  1. 葛飾北斎《冨嶽三十六景 凱風快晴》 – 新庄コレクション所蔵
  2. 葛飾北斎《新板おどりゑづくし》 – 永田コレクション所蔵
  3. 葛飾北斎《亀》 – 永田コレクション所蔵
  4. 葛飾応為筆『北岑宛北斎死亡通知(府川家資料)』 – 永田コレクション所蔵

これらの作品は、北斎の初期の作品や、彼が名乗った異なる名前を持つ作品、さらには北斎の死に関する貴重な資料など、多岐にわたる内容が含まれています。

特に注目すべき作品

展示される作品の中でも特に注目すべきは、以下の作品です。

  • 《新板おどりゑづくし》:北斎が「北斎辰政」へ改名したことを知らせる摺物で、現存はわずか2点のみです。
  • 《亀》:北斎が亡くなった朝に娘の応為が書いた「死亡通知書」で、詳細な内容が記載された世界で唯一の資料です。

まとめ

この「北斎博覧会」は、島根県立美術館において、北斎の貴重な作品を一堂に集めた特別な展覧会です。大阪・関西万博の開幕を記念し、世界でもここでしか見られない珍品や逸品が多数展示されるため、美術愛好家や北斎ファンにとって見逃せないイベントとなるでしょう。

以下に、本展覧会の主要な情報をまとめました。

項目 詳細
展覧会名 『「大阪・関西万博(Expo 2025)」開幕記念 北斎博覧会-珍品・逸品大集合‼-』
会期 2025年4月23日(水)~5月26日(月)
休館日 火曜日(ただし4月29日、5月6日は開館)
観覧料 一般300円、大学生200円、小中高生無料
会場 島根県立美術館2階「北斎展示室」
開館時間 10:00~日没後30分

この展覧会を通じて、葛飾北斎の魅力を再発見し、彼の作品の価値を深く理解する機会となることでしょう。

参考リンク: