カゴメ主催「20代の野菜不足解消アイデアコンテスト」4月23日から募集開始

野菜不足解消コンテスト

開催期間:4月23日〜8月31日

野菜不足解消コンテスト
このコンテストってどんな目的があるの?
「20代の野菜不足解消アイデアコンテスト」は、若年層の野菜摂取不足を改善するために学生から新しいアイデアを募集し、健康意識を高めることを目的としています。
参加するにはどうすればいいの?
18歳以上の学生であれば、1人またはチームでアイデアをPDF形式でまとめて専用フォームから応募できます。募集期間は2025年4月23日から8月31日までです。

「20代の野菜不足解消アイデアコンテスト」開催のお知らせ

カゴメ株式会社は、2025年4月23日より、全国の学生を対象にした「20代の野菜不足解消アイデアコンテスト」の募集を開始します。このコンテストは、野菜摂取推進活動「野菜をとろうキャンペーン」の一環として実施され、特に若年層の野菜摂取不足を解消することを目的としています。

野菜の摂取は、健康維持に不可欠な要素ですが、厚生労働省が定めた目標値である1日350gに対し、若年層の実際の摂取量は大きく不足しています。特に20代の男性は平均230.9g、女性は211.8gと、いずれも約120gから140gの不足が見られます。この状況を改善するため、カゴメは学生からの新しいアイデアを募集し、若年層の野菜摂取の意識を高めることを目指しています。

若年層の深刻な野菜不足を救え!「20代の野菜不足解消アイデアコンテスト」募集開始のお知らせ 画像 2

コンテストの概要

「20代の野菜不足解消アイデアコンテスト」は、以下の要項で実施されます。

  • 募集期間: 2025年4月23日(水)から2025年8月31日(日)まで
  • 最終審査会: 2025年11月18日(火)に予定
  • 賞金: 総額45万円(第1位:30万円、第2位:10万円、第3位:5万円)

アイデアは、商品やサービス、広告・PR、プロモーション関連など、幅広い分野から募集されます。参加者は、持続的かつ習慣的に野菜摂取量を増やすための創造的なアイデアを考え、提案することが求められます。

募集テーマと参加資格

募集テーマは、20代の男女が野菜をもっと摂取できるようなアイデアを考えることです。具体的には、以下の条件が設定されています。

  • 参加対象: 18歳以上で大学、大学院、高等専門学校、専門学校に在籍している学生(社会人入学生は除く)
  • 応募形式: 1人または複数人のチームでの応募が可能(人数制限なし)
  • 応募フォーマット: 資料5枚以内、5MB以内のPDFファイルで提出(手書きも可)

参加者は、自身のアイデアをPDF形式でまとめ、専用フォームから応募する必要があります。応募資料には個人情報を記載しないことが求められています。

審査と表彰

審査は、野菜摂取推進プロジェクトの専門家によって厳正に行われます。一次審査の結果は2025年10月初旬に発表され、最終審査で選ばれた優秀なアイデアには賞金が授与されることになります。

具体的な賞金内容は以下の通りです。

順位 賞金額
第1位 30万円
第2位 10万円
第3位 5万円

このように、優れたアイデアには大きな報酬が用意されています。若年層の健康を考えるこの機会に、多くの学生が参加することが期待されます。

野菜摂取推進プロジェクトの背景

野菜摂取推進プロジェクトは、2020年に発足し、健康寿命延伸に向けた社会課題に取り組んでいます。厚生労働省が提唱する「健康日本21(第三次)」に基づき、1日あたり350gの野菜摂取を目指していますが、現状はその目標に達していないのが実情です。

プロジェクトは、企業や団体の知見を結集し、オープンイノベーションを通じて、野菜摂取の促進に向けた様々な活動を行っています。この取り組みは、健康的な食生活を送るための重要なステップであり、特に若年層における野菜不足の解消に向けて大きな意義を持っています。

まとめ

「20代の野菜不足解消アイデアコンテスト」は、若年層の健康を守るための重要な取り組みです。参加者は自らのアイデアを通じて社会貢献ができるだけでなく、賞金を得るチャンスもあります。以下に、コンテストの主要な情報をまとめます。

項目 詳細
募集期間 2025年4月23日(水)〜2025年8月31日(日)
最終審査会 2025年11月18日(火)
賞金総額 45万円
参加資格 18歳以上の学生(社会人入学生は除く)
応募形式 資料5枚以内のPDFファイル

このコンテストを通じて、若年層の野菜摂取を促進し、健康的な生活をサポートする取り組みに多くの学生が参加することが期待されます。

参考リンク: