名古屋タカシマヤで5月3日から「開店25周年記念 大京都展」開催、舞妓の“をどり”も

名古屋タカシマヤ京都展

開催期間:5月3日〜5月14日

名古屋タカシマヤ京都展
名古屋タカシマヤでどんなイベントがあるの?
名古屋タカシマヤで「開店25周年記念 大京都展」が開催され、舞妓さんの“をどり”や京都のグルメ、工芸品が楽しめます。
舞妓さんの“をどり”はいつ見られるの?
舞妓さんの“をどり”は、5月3日と5月9日に午後1時、3時、5時から名古屋タカシマヤで観覧無料で行われます。

名古屋タカシマヤで「開店25周年記念 大京都展」を開催

2025年4月22日、名古屋タカシマヤは開店25周年を迎え、これを記念して「開店25周年記念 大京都展」を開催します。本展は、過去最長の12日間にわたって行われ、5年ぶりに舞妓さんの“をどり”が披露される特別なイベントです。

本イベントは、5月3日(土・祝)から始まり、5月8日(木)までの第1弾、そして5月9日(金)から5月14日(水)までの第2弾に分かれて開催されます。場所は10階の催会場で、京都の魅力を存分に味わえる内容となっています。

【名古屋タカシマヤ】《過去最長の12日間開催》 5年ぶりとなる舞妓さんの“をどり”披露も!「開店25周年記念 大京都展」を開催 画像 2

「ここでしか出会えない特別な京都」のテーマ

今年の大京都展では、「ここでしか出会えない特別な京都」をテーマに、素材にこだわる専門店ならではの最新スウィーツや、今も昔も愛される名店の限定グルメ、初夏を彩る伝統工芸品が紹介されます。全86店が出店し、その内訳はグルメ52店、雑貨・工芸品34店、初出店6店(うち東海地区初出店2店)です。

特に注目すべきは、舞妓さんが来場し「をどり」を披露するイベントです。このイベントは観覧無料で、5月3日(土・祝)と5月9日(金)の午後1時、3時、5時から行われます。舞妓さんの優雅な舞を間近で楽しむことができる貴重な機会です。

【名古屋タカシマヤ】《過去最長の12日間開催》 5年ぶりとなる舞妓さんの“をどり”披露も!「開店25周年記念 大京都展」を開催 画像 3

多彩なグルメとスウィーツが勢揃い

本展では、京都ならではの多彩なグルメとスウィーツが用意されています。以下にいくつかの注目商品を紹介します。

  • 栗と抹茶の2色モンブランロールケーキ(1本 1,761円)
    宇治抹茶専門店が提供する、抹茶餡と栗のクリームを使用した限定品。各日200本限りの販売です。
  • 金箔千本アラモード(1個 850円)
    和風プリンアラモードに、金箔がトッピングされた豪華な一品。初出店の風水木が提供します。
  • 焼き立てフィナンシェショコラ・オランジュ(1個 486円)
    オレンジシロップを加えた新作のフィナンシェ。
  • 超極密スイートポテト(1個 962円)
    紅はるかの風味を活かしたリピート率№1の逸品。

さらに、京名物“生八ッ橋”や、舞妓さん御用達の名店の限定グルメも登場します。例えば、舞妓さんも愛する京餃子や、甘辛牛ホルモンのお好み焼きなど、魅力的なメニューが揃っています。

【名古屋タカシマヤ】《過去最長の12日間開催》 5年ぶりとなる舞妓さんの“をどり”披露も!「開店25周年記念 大京都展」を開催 画像 4

伝統工芸品の展示と販売

大京都展では、遊び心あふれる京の伝統工芸品も展示されます。特に注目すべきは、メッセージもかける京野菜モチーフの都うちわや、春夏秋冬の着物を纏う舞妓を描いた手ぬぐいです。

  • やさいうちわ(各3,300円)
    鹿々谷かぼちゃ、賀茂なす、聖護院かぶらのデザインが施されたうちわ。
  • 手ぬぐい「マイコ・ロード」(3,300円)
    舞妓を描いた美しいデザインの手ぬぐい。

これらの伝統工芸品は、京都の文化を身近に感じることができるアイテムです。

【名古屋タカシマヤ】《過去最長の12日間開催》 5年ぶりとなる舞妓さんの“をどり”披露も!「開店25周年記念 大京都展」を開催 画像 5

イベントの詳細とアクセス情報

「開店25周年記念 大京都展」の開催期間は以下の通りです。

開催期間 場所
第1弾: 5月3日(土・祝)~8日(木) 名古屋タカシマヤ 10階 催会場
第2弾: 5月9日(金)~14日(水) 名古屋タカシマヤ 10階 催会場

詳しい情報は公式HP(こちら)を参照してください。

この大京都展では、京都の魅力が凝縮された商品やイベントが盛りだくさんです。京都の文化やグルメを楽しむ絶好の機会となるでしょう。

以上が「開店25周年記念 大京都展」の詳細です。京都の特別な魅力を、名古屋タカシマヤで体験できるこの機会をお見逃しなく。

参考リンク: