4月7日から始まる博物館の骨格標本3Dレプリカキャンペーンに注目!
ベストカレンダー編集部
2025年4月22日 17:09
3Dレプリカキャンペーン
開催期間:4月7日〜5月21日

博物館の骨格標本が自宅にやってくる!3Dレプリカの限定キャンペーン
国立科学博物館をはじめとする7つの博物館が所蔵する骨格標本を、3Dプリント技術を用いて再現したレプリカを手に入れることができるクラウドファンディングプロジェクトが、2025年4月7日から始まります。このプロジェクトを主催するのは、一般社団法人路上博物館です。さらに、2025年4月30日までの期間限定で、支援者向けのプレゼントキャンペーンも同時に実施されます。
本プロジェクトでは、オオカミやパンダなど、全17種類の骨格標本を3Dプリントしたレプリカが販売されます。中には通常は非公開の標本も含まれており、貴重な標本を自宅でじっくり観察することが可能です。これにより、博物館の魅力を自宅で体験できる機会が提供されます。

プロジェクトの目的と概要
本プロジェクトは、「博物館の骨格標本を3Dプリントして届けたい」という目的からスタートしました。国立科学博物館や群馬県立自然史博物館など、全国の7つの博物館に由来する骨格標本を基に、3Dプリントされたレプリカを販売します。この販売によって得られた収益の一部は、各博物館の研究活動や資料保全に役立てられ、博物館全体の発展にも寄与します。
具体的なプロジェクトの詳細は以下の通りです:
- 期間:2025年4月7日AM9:00から2025年5月21日PM11:00まで
- 目標金額:500万円
- 方式:ALL or NOTHING方式
- 実施主体:一般社団法人路上博物館
- プロジェクトページ:こちらをクリック

プレゼントキャンペーンの詳細
本プロジェクトの支援者を対象にしたプレゼントキャンペーンも実施されます。キャンペーンでは、3Dプリントレプリカが手に入るリターンを選択した方全員に、全長約3cmのミニチュア3Dプリントレプリカがプレゼントされます。
キャンペーンの詳細は以下の通りです:
- キャンペーン期間:2025年4月30日23:59まで
- 対象者:期間内に3Dプリントレプリカが手に入るリターンを選択した方全員(キャンペーン開始前に支援した方も対象)

博物館の標本にアクセスする未来
博物館には、古今東西の多様な標本や資料が収蔵されていますが、実際に展示されているのは全体のわずか1%に過ぎません。多くの標本は収蔵庫に保管されており、一般の人々が目にする機会は限られています。これに対し、路上博物館は「観る機会」を広げることを目指しています。
将来的には、図書館のように誰もが平等に博物館資料にアクセスできるシステムが構築されることが理想です。ただし、博物館の財政問題や旧来の慣習が障害となることも理解されています。そのため、まずは標本資料を3Dデータ化し、公開することが第一歩と考えています。
路上博物館の活動と理念
一般社団法人路上博物館は、普段は博物館に足を運ばない人々に博物館資料の魅力を伝えるため、収蔵標本のレプリカを路上で展示する活動から始まりました。2020年5月18日の「国際博物館の日」に設立され、博物館と標本・資料の魅力を広めるために様々な活動に取り組んでいます。
路上博物館の基本情報は以下の通りです:
- 法人名(英語表記):一般社団法人路上博物館(The Museum on the Street Association)
- 設立年:2020年5月18日(国際博物館の日)
- 理事:森健人(代表理事)、齋藤和輝(理事)、竹形誠司(理事)
- 住所:東京都文京区本郷2丁目25−15 宮﨑ビル1階
博物館ラインナップと標本一覧
本プロジェクトに参加する博物館および標本のラインナップは以下の通りです:
博物館名 | 標本名 |
---|---|
国立科学博物館 | タイリクオオカミ(GMNH-VM-427) |
群馬県立自然史博物館 | イリオモテヤマネコ(OZM-000) |
手作り科学館Exedra | ウシ(KSNHM-Mm-184) |
沖縄こどもの国 | キリン(NSMT-M34482) |
きしわだ自然史博物館 | カピバラ(OUVC10698) |
WitmerLab at Ohio University | ビーバー(KSEL-M0001) |
路上博物館 | ゴリラ(NSMT-M31823) |
このプロジェクトを通じて、博物館の魅力をより多くの人々に届けることが期待されています。3Dプリント技術を利用したレプリカは、博物館の標本を身近に感じることができる貴重な機会を提供します。詳細については、プロジェクトページをご覧ください。
最後に、この記事で取り上げた内容を以下にまとめます:
項目 | 詳細 |
---|---|
プロジェクト名 | 博物館の骨格標本を3Dプリントして届けたい |
期間 | 2025年4月7日AM9:00〜2025年5月21日PM11:00 |
目標金額 | 500万円 |
キャンペーン期間 | 2025年4月30日23:59まで |
参加博物館 | 国立科学博物館、群馬県立自然史博物館など7館 |
標本種類 | 全17種類(オオカミ、パンダなど) |
プロジェクトページ | こちらをクリック |
このプロジェクトは、博物館の魅力を広め、資料保全や研究活動を支援する重要な取り組みです。
参考リンク: