2025年7月10日に開催!宇宙と大阪万博を繋ぐ「KIBO SPACE LIVE」イベント

KIBO宇宙ライブ開催

開催日:7月10日

KIBO宇宙ライブ開催
KIBO SPACE LIVEってどんなイベント?
KIBO SPACE LIVEは、ISSと大阪・関西万博をリアルタイムで繋ぎ、宇宙飛行士と地上の観客が交流できるライブイベントです。
イベントのハイライトは何?
大西卓哉宇宙飛行士とのトークライブセッションや、宇宙からのリアルタイム映像体験がハイライトです。

宇宙と万博がつながる特別な日

2025年7月10日、国際宇宙ステーション(ISS)と大阪・関西万博EXPOホールの2会場をリアルタイムで繋ぐ、万博史上初の宇宙ライブイベント「KIBO SPACE LIVE in EXPO2025」が開催されます。このイベントは、株式会社バスキュールが企画運営し、JAXA(宇宙航空研究開発機構)との協力のもと実現するものです。

「KIBO SPACE LIVE」は、ISSに開設された「KIBO宇宙放送局」を通じて行われるもので、地上の観客と宇宙の宇宙飛行士がリアルタイムでコミュニケーションを取る新しい形のイベントです。これまでに10回以上のライブイベントを成功させてきたKIBO宇宙放送局が、万博イヤーである2025年に挑むこの試みは、宇宙と地球がつながる感動の瞬間を提供します。

7月10日、宇宙と万博がつながる特別な1日がやってくる! 画像 2

ISSからのリアルタイム映像体験

ISSは約90分で地球を1周し、その間に昼と夜を行き来しますが、7月10日は特別な条件下で運行します。この日は昼も夜も太陽光が途切れない“白夜”に似た軌道条件にあり、会場の大スクリーンには終始、ISSから届く青い地球の映像が映し出されます。特に日本上空を通過する際には、日本列島の姿が鮮明に映ることが期待されます。

また、環境省の協力を得て、地球のライブ映像に衛星観測データをAR(拡張現実)で表示する世界初の試みも行われる予定です。これにより、観客は地球の環境や気候変動についての理解を深めることができる貴重な体験が提供されます。

7月10日、宇宙と万博がつながる特別な1日がやってくる! 画像 3

大西宇宙飛行士とのトークライブセッション

このイベントのハイライトの一つは、ISSに滞在中の大西卓哉JAXA宇宙飛行士とのトークライブセッションです。大西宇宙飛行士は、宇宙から生出演し、会場に集まった観客とリアルタイムにやりとりを行います。さらに、ISS内に設置されたディスプレイを通じて、地上に向けてメッセージを発信する機会も提供されます。

このセッションでは、次世代の若者や専門家たちとともに、宇宙と地球の未来について語り合う機会も設けられており、参加者は宇宙の魅力や可能性について深く考えることができるでしょう。

7月10日、宇宙と万博がつながる特別な1日がやってくる! 画像 4

「ほしのおと」プロジェクトの始動

イベントの一環として、宇宙から見た地球の姿をともに眺めながら、その感動を共有するための楽曲「ほしのおと」が披露されます。この楽曲は「HOSHINOTE」とも表記され、作詞・作曲は「地球」として行われます。楽曲から得る収益は全て地球に還元されるチャリティ企画として展開されます。

「ほしのおと」プロジェクトには、安室奈美恵などを手掛けた音楽プロデューサーのFZ、ゆずやGReeeeNなどを手掛けたJIN、BE:FIRSTやNumber_iなどを手掛けたMONJOEの3人が関わっています。新たなクリエイターも参加し、地球の音を紡いでいく予定です。

7月10日、宇宙と万博がつながる特別な1日がやってくる! 画像 5

イベント概要と参加方法

「KIBO SPACE LIVE IN EXPO2025」の詳細は以下の通りです。

イベント名 KIBO SPACE LIVE IN EXPO2025
開催日程 2025年7月10日(木)
開催場所 大阪・関西万博 EXPOホール 「シャインハット」
イベント紹介Webサイト https://kibo.space/expo25/
予約 事前予約制(※一部当日枠あり)
主催 KIBO宇宙放送局
特別協力 JAXA
協力 ESA、環境省

今後も協力団体や企業が増えていく予定で、より多くの人々が宇宙と地球のつながりを感じられる機会が提供されることが期待されます。

この特別なイベントは、宇宙と地球に対する理解を深めるだけでなく、参加者同士が感動を共有し、新たな発見を得る場となるでしょう。宇宙の魅力を感じながら、地球を見つめ直す貴重な機会となることが期待されています。

参考リンク: