大阪万博で4月27日開催!スポーツで地球を守る特別イベントの詳細

大阪万博スポーツイベント

開催日:4月27日

大阪万博スポーツイベント
大阪万博でどんなイベントがあるの?
2025年4月27日に大阪万博の国連パビリオンで「スポーツで地球を守ろう」というイベントが開催されます。
どんな人がこのイベントに参加するの?
高梨沙羅選手やUEFAのミケーレ・ウヴァ氏などが参加し、スポーツの持続可能性について議論します。

大阪万博における国連パビリオンでの特別イベント開催

2025年4月22日、東京の日本財団より発表された情報によれば、2025年4月27日(日)に大阪万博の国連パビリオンにて「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」というイベントが開催されることが決定しました。このイベントは、アスリートと共に社会課題解決の輪を広げることを目的とした「HEROs~Sportsmanship for the future~」事業の一環として行われるものです。

本イベントは、主催の国連と欧州サッカー連盟(UEFA)の協力のもと、スポーツ業界の第一線で活躍する関係者を招待し、スポーツが気候変動対策や人権、ジェンダー平等の分野でどのように持続可能な変化を促進できるかを探る貴重な機会となります。

大阪万博における国連パビリオンにて開催「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 画像 2

イベントの詳細

イベントの開催概要は以下の通りです。

  • 日時:2025年4月27日(日)
  • 時間:午後2:00~3:20(開場:午後1:30)
  • 会場:大阪・関西万博会場内「テーマウィークスタジオ」
  • 言語:英語および日本語(同時通訳あり)

また、イベントのプログラムは以下のように構成されています。

  1. 開会の挨拶:マーヘル・ナセル国連事務次長補/大阪・関西万博国連パビリオン代表
  2. 基調講演:ミケーレ・ウヴァ(UEFA社会・環境サステナビリティ担当ディレクター)による「成功のカギはサステナビリティ:スポーツイベントの新たな戦略」
  3. パネルディスカッション:「持続可能な未来におけるスポーツの役割」
大阪万博における国連パビリオンにて開催「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 画像 3

登壇者について

パネルディスカッションには、以下の著名なパネリストが参加します。

  • マーヘル・ナセル(国連事務次長補/大阪・関西万博国連パビリオン代表)
  • ミケーレ・ウヴァ(UEFA社会・環境サステナビリティ担当ディレクター)
  • 高梨沙羅(スキージャンプ選手)
  • 吉川美奈子(株式会社アシックス・エグゼクティブアドバイザー)
  • 永島昭浩(日本サッカー協会評議員/大阪府サッカー協会会長)

特に注目されるのは、スキージャンプ日本代表として国際的に活躍する高梨沙羅選手が登壇する点です。彼女はアスリートとしての視点から、スポーツが環境問題や社会課題にどのように貢献できるかについて語ります。

HEROs PLEDGEプロジェクトの紹介

本イベントに関連するプロジェクトとして、「HEROs PLEDGE」があります。このプロジェクトは、海洋汚染や異常気象など、地球規模で広がる環境問題の一因である使い捨てプラスチックごみをスポーツの興行において削減することを目指しています。

HEROs PLEDGEは、以下のような目標を掲げています。

  • 2027年度末までに主要スポーツの興行において使い捨てプラスチックごみを半減すること。
  • アスリートが起点となり、パートナーアスリートと共に使い捨てプラスチックごみ削減の先進事例を作ること。
  • 一般生活者への啓発を行うためのファン参加型の取り組みを実施すること。

このプロジェクトを通じて、アスリートやチームから正しい知識とアクションを発信し、海洋ごみ問題や気候変動などの社会課題の解決に繋げていくことを目指しています。

HEROs PLEDGEの詳細リンク

HEROs PLEDGEに関する詳細は以下のリンクから確認できます。

日本財団の活動とHEROs Sportsmanship for the future

日本財団は、1962年に設立された日本最大規模の財団であり、様々な社会課題の解決に取り組んでいます。特に、子どもや障害者、災害支援、海洋問題など幅広い分野で活動を展開しています。

「HEROs Sportsmanship for the future」は、アスリートたちの社会貢献活動を推進するためのプラットフォームであり、スポーツを通じて社会課題解決の輪を広げることを目指しています。この取り組みにより、共感と行動の輪を増やし、社会貢献活動が当たり前の世の中を実現することを目指しています。

日本財団の活動についての詳細は、以下のリンクから確認できます。

まとめ

2025年4月27日に開催される「スポーツで地球を守ろう」イベントは、スポーツ界が持続可能な未来に向けてどのように貢献できるかを考える貴重な機会です。国連やUEFA、アスリートたちが集まり、環境問題や社会課題について議論を深めることが期待されます。

以下に本記事の内容を整理しました。

項目 詳細
イベント名 スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性
日時 2025年4月27日(日)午後2:00~3:20
会場 大阪・関西万博会場内「テーマウィークスタジオ」
言語 英語および日本語(同時通訳あり)
主催 国連、日本財団、UEFA
登壇者 高梨沙羅選手、ミケーレ・ウヴァ氏など

このような取り組みを通じて、スポーツが持つ力を活かし、持続可能な社会の実現に向けたアクションが広がることが期待されます。

参考リンク: