2025年4月18日スタート!ポケモンGOと巡る鳥取サンド巡ルートの魅力
ベストカレンダー編集部
2025年4月21日 14:08
鳥取サンド巡ルート開始
開催期間:4月18日〜1月31日

新たな魅力を発見する「鳥取サンド巡ルート」
鳥取県では、スマートフォン向け位置情報ゲーム『ポケモン GO』を活用した新たな観光キャンペーン「鳥取サンド巡ルート」が2025年4月18日(金)からスタートします。このキャンペーンは、県内の観光名所を巡りながら、ポケモン「サンド」や「アローラサンド」と出会うことができる特別なルートを提供します。昨年度から始まったこの取り組みは、今年度もさらにパワーアップし、新たに5つのルートが追加されました。
2025年4月20日(日)には、鳥取県出身の声優田中苑希(たなか そのか)さんが「鳥取サンド巡ルート2025楽しみ大使」に任命される委嘱式が行われました。田中さんは、ポケモンウェブアニメシリーズ最新作「ヤミカラスと真夜中のぼうけん」の主人公「ヒロ」役を務めており、彼女の参加によって、より多くの人々にこのキャンペーンの魅力が伝わることが期待されています。

サンドとアローラサンドの役割
サンドとアローラサンドは、2018年12月に鳥取県の「とっとりふるさと大使」として任命されました。これらのポケモンは、鳥取県の魅力を広めるための重要な存在となっています。特にサンドは、砂地を好む特性を持ち、日本三大砂丘である鳥取砂丘がある鳥取県にぴったりのポケモンです。
このキャンペーンでは、参加者が公式ルートを歩くことで、サンドやアローラサンドに出会いやすくなります。さらに、ルートをクリアした方には、抽選でオリジナルグッズがプレゼントされる特典も用意されています。

「鳥取サンド巡ルート2025」の詳細
「鳥取サンド巡ルート2025」のキャンペーンは、2025年4月18日(金)から2026年1月31日(土)までの期間に実施されます。参加方法は以下の通りです。
- 『ポケモン GO』アプリをダウンロードする(ダウンロードリンク: https://www.pokemongo.jp/)
- 鳥取県公式ルートを選択し、プレイする
- ルートクリアの証明画像を保存する
- 公式サイトから応募する
公式サイトでは、キャンペーンの詳細や応募方法が案内されています。参加者はルートをクリアすることで、特典を得ることができます。

プレゼント内容
キャンペーン参加者には、以下のようなプレゼントがあります。
- サンド賞:抽選で5サイズ各3名様にサンドのオリジナルパーカー(L、M、S、150、130)
- アローラサンド賞:1ルートをクリアすると応募可能
・オリジナルトートバック【抽選で20名様】
・サンドのオリジナルBOX【抽選で10名様】

田中苑希さんの委嘱式
田中苑希さんの「鳥取サンド巡ルート2025楽しみ大使」任命式は、とっとり花回廊で行われました。この式典では、平井知事から委嘱状とタスキが手渡され、田中さんは「ポケモンを捕まえるという憧れを叶えてくれる『ポケモンGO』と、鳥取県の豊かで美しい自然とのコラボレーションはとても心躍るもの。大使としてどちらの魅力も伝えられるよう精一杯頑張りたい」とコメントしました。
さらに、田中さんは「絶対、絶対に忘れられない冒険をしようよ!」というヒロのセリフを披露し、平井知事と共に「花回廊を外から見てみようルート」を体験しました。この体験を通じて、田中さんは地元の魅力を感じることができました。

新たに追加された公式ルートの紹介
本年度新たに追加された5つの公式ルートは、以下の通りです。
エリア | ルート名 |
---|---|
東部 | 湖山池の自然と絶景を巡るルート |
東部 | 女神の開湯伝説が残る岩井温泉ルート |
東部 | サンドづくしの鳥取駅周辺ルート |
中部 | アートに出会う鳥取県立美術館ルート |
西部 | 花回廊を外から見てみようルート |
これらのルートを巡ることで、鳥取県の豊かな自然や文化、観光名所を楽しむことができます。
「鳥取サンド巡ルート」は、ポケモンを楽しみながら鳥取県の魅力を再発見できる素晴らしい機会です。参加者は、サンドやアローラサンドとともに、鳥取の美しい風景を楽しみながら特別な体験をすることができます。
これまでの内容をまとめると、以下の通りです。
内容 | 詳細 |
---|---|
キャンペーン名称 | 鳥取サンド巡ルート2025 |
実施期間 | 2025年4月18日(金)~2026年1月31日(土) |
参加方法 | 『ポケモン GO』アプリで公式ルートをプレイ |
プレゼント内容 | サンド賞、アローラサンド賞など |
大使 | 田中苑希(声優) |
新ルート | 5つの新ルートが追加 |
このように、鳥取県の「鳥取サンド巡ルート」は、ポケモンとともに楽しく県内を巡ることができる素晴らしい機会を提供しています。
参考リンク: