スタディポケットが4月23日からのEDIX東京2025で生成AIを活用した教育支援を紹介
ベストカレンダー編集部
2025年4月21日 09:41
EDIX東京2025出展
開催期間:4月23日〜4月25日

学校向け生成AI「スタディポケット」がEDIX東京2025に出展
スタディポケット株式会社は、2025年4月23日(水)から25日(金)まで、東京ビッグサイト南展示棟にて開催される「第16回EDIX(教育総合展)東京」に出展します。この展示会では、教育現場における生成AIの導入を促進するための様々なコンテンツを提供します。
ブースでは、教育委員会や教育者によるミニセミナーや、教材作成支援AI「マジックプリント®」の体験コーナー、補助金を活用した無償導入の相談会などが行われます。来場者は、生成AIが教育現場でどのように活用されるかを具体的にイメージできる機会となるでしょう。

生成AI導入に関するミニセミナーの開催
スタディポケットのブース内では、以下の日程で教育委員会や先生方によるミニセミナーが実施されます。これらのセミナーでは、生成AIの導入に関する具体的な事例やその効果について学ぶことができます。
- 4月23日(水)
- テーマ: 教師の日常を変えるAIの力 ~スタディポケットで授業と校務をより楽しく、効率的に~
- 講師: 中央区立明石小学校 主任教諭 山中真岐 様
- 4月24日(木)
- テーマ: 生成AI活用・DXを推進する風土づくり ~「新たな学びの場」の創造を目指して~
- 講師: 成田市立西中学校 校長 藤﨑修治 様
- テーマ: 生成AI活用を学校でどう始めるか 〜導入に向けた論点整理と展望〜
- 講師: 横浜女学院中学校高等学校 教務・進路指導部長 社会科主任 鈴木俊典 様
- 4月25日(金)
- テーマ: 山口県×生成AI ~「スタディポケット」での実証と全県展開~
- 講師: 山口県教育庁 義務教育課指導班 主査 大川健志様
- テーマ: 生成AIで変わる「書く力」 ~中学英語・国語科での実践とその成果~
- 講師: 大阪教育大学附属池田中学校 英語科教諭 中田未来 様、国語科教諭 西川和貴 様
これらのセミナーは、生成AIの実践的な活用方法やその効果を学ぶ貴重な機会です。教育現場での具体的な導入事例を通じて、参加者は自らの教育活動に役立てることができるでしょう。

「マジックプリント®」体験コーナーと無償導入相談会
スタディポケットでは、新機能「マジックプリント®」の体験コーナーも設けています。この機能は、教職員が教材プリントや小テストを図解生成できるAIの新機能です。来場者はこの特設ブースで実際に体験し、生成AIがどのように教育の現場で役立つのかを体感できます。
さらに、経済産業省の「令和6年度補正予算 地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金(探究・校務改革支援補助金2025)」を活用した無償導入相談会も開催します。令和7年度の無償導入に関する相談が可能で、5月1日(木)までのお申込みで、先生向け校務支援生成AIサービス「スタディポケット for TEACHER」と生徒向け学習支援生成AIサービス「スタディポケット for STUDENT」を1年間無料で導入することができます。

「第16回 EDIX(教育総合展)東京」の開催概要
「第16回 EDIX(教育総合展)東京」の開催概要は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日程 | 2025年4月23日(水)~25日(金) |
開催時間 | 10:00~18:00 (最終日のみ17:00まで) |
開催場所 | 東京ビッグサイト 南展示ホール |
主催 | RX Japan株式会社 |
出展ブース番号 | 28-6 |
事前登録を行うことで入場料が無料となります。来場者は、下記のリンクから事前登録を行うことが可能です。
スタディポケット株式会社について
スタディポケット株式会社は、学校教育機関向けの生成AIクラウドサービスを提供しており、国内最大級の学校現場への生成AI実装実績を有しています。多くの教育現場で生成AIが活用されており、教職員の働き方改革や生徒児童の個別最適な学びの支援において高く評価されています。
会社の詳細は以下の通りです。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | スタディポケット株式会社 |
所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-1-6 日比谷パークフロント19F |
代表者 | 代表取締役 鶴田浩之 |
設⽴ | 2019年7⽉ |
資本金 | 8,999万円 |
事業内容 |
|
認定/採択 |
|
スタディポケットの公式サイトはこちらです。
以上の情報を通じて、教育現場における生成AIの重要性とその活用方法について理解が深まることが期待されます。
参考リンク: