4月18日から開催!Z世代向け『FASHION EXPO TOKYO』が表参道で初登場
ベストカレンダー編集部
2025年4月18日 10:23
FET初開催
開催期間:4月18日〜4月20日

新感覚体験型イベント『FASHION EXPO TOKYO(FET)』が表参道で初開催
P2C Studio株式会社は、Z世代女性をターゲットにした体験型イベント『FASHION EXPO TOKYO(FET)』を2025年4月18日(金)から20日(日)の3日間、表参道のRand OMOTESANDOにて初めて開催します。このイベントは、ファッション、コスメ、ランジェリー、セルフケアブランド、カフェなど、多彩なブランドが集結し、来場者が「映える・試せる・シェアしたくなる」体験を提供します。
『FET』のコンセプトは、来場者が直接商品を試したり、SNSでシェアしたくなるようなフォトジェニックスポットを多数設置することです。イベント期間中には、各ブランドが限定商品や先行販売商品、ノベルティを用意し、商品購入者にはドリンクサービスやオリジナルワークショップの体験などの特典も提供されます。

多彩なブランドと体験を提供
『FET』では、参加ブランドが提供するさまざまな「体験」を用意しています。以下にその一部を紹介します。
- NY発の人気ランジェリーブランドとの体験
- 自然と調和したボディケアやホームケアブランドとの体験
- 中国風オシャレカフェのケータリングサービスの体験
- FETテーブルイメージの造花ワークショップの体験
- キレイになるって楽しい!をコンセプトにしたプチプラコスメブランドの体験
これらの体験を通じて、来場者は自分自身をより輝かせるアイテムやサービスを直接体感し、楽しむことができます。

イベントディレクター金子若菜氏の参加
イベントディレクターには、人気ファッションPR兼インフルエンサーの金子若菜氏(通称:親方)が起用されています。金子氏は、自身のブランド運営やSNSでの情報発信を通じて、多くの女性から支持を受けており、今を生きる女性のロールモデルとしても知られています。イベント当日には、金子氏がSNSを通じてイベントを盛り上げる役割を果たします。

開催日時と参加条件
『FASHION EXPO TOKYO(FET)』の開催日時は以下の通りです。
日付 | 時間 | 内容 |
---|---|---|
4月18日(金) | 15時-19時 | 関係者のみのReception Party |
4月19日(土) | 10時-20時 | 一般開放 |
4月20日(日) | 10時-17時 | 一般開放 |
また、オンライン営業は4月19日(土)から4月28日(月)23時59分まで実施され、来場できない方でもFET公式ECサイトからイベント限定アイテムを購入することが可能です。
参加条件としては、FET(FASHION EXPO TOKYO)のLINEお友だち追加とInstagramのフォローが必要で、会場で画面を提示することで誰でも参加可能です。混雑が予想されるため、事前の登録をお勧めします。

イベントの詳細情報
『FET』の詳細情報は以下のリンクから確認できます。
また、参加ブランドの公式SNSも以下に記載しています。
- bg_by_toatakami
- diante.official
- dtyype_official
- fujiko_brand
- hankypankyjapan
- lowkey__house
- oops.japan
- rinnu___official
- shaggie_official
- vitalmaterial_official
- wonem_official
P2C Studio株式会社は、ヒトを起点としたブランドづくりやモノづくりを実現するプロフェッショナルカンパニーであり、ブランドや商品、デジタルコンテンツの開発を手掛けています。設立は2021年6月で、代表取締役社長は妹尾眞治氏です。詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。

まとめ
『FASHION EXPO TOKYO(FET)』は、Z世代女性向けの新感覚体験型イベントであり、ファッションや美容、ライフスタイルに関心のある方々にとって魅力的な内容が盛りだくさんです。以下に本イベントの主要な情報を整理しました。
項目 | 詳細 |
---|---|
イベント名 | FASHION EXPO TOKYO(FET) |
開催日 | 2025年4月18日(金)〜20日(日) |
開催場所 | Rand OMOTESANDO(東京都渋谷区神宮前4丁目24-3 神宮前コート C 1F) |
参加条件 | LINEお友だち追加、Instagramフォロー |
公式サイト | FET公式ECサイト |
このイベントは、Z世代の女性にとって新たな体験を提供し、ファッションや美容に対する関心をさらに高める機会となるでしょう。