ニーズウェル、9月30日から株主優待制度導入でQUOカード贈呈開始

株主優待制度導入

開催日:9月30日

ニーズウェルの株主優待制度って具体的にどんな内容?
ニーズウェルは1,000株以上保有する株主に15,000円分のQUOカードを贈呈する株主優待制度を導入します。
ニーズウェルの株主優待制度の目的は何?
株主優待制度の目的は、株価600円を目指す「6.600作戦」の一環として株式の魅力を高め、株主を増やすことです。

「6.600作戦」の成功を目指して株主優待制度導入のお知らせ

株式会社ニーズウェル(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長 船津 浩三)は、2025年4月15日に開催された取締役会において、株主優待制度を新たに導入することを決議しました。この制度は、2025年9月末までに1,000株以上の当社株式を保有する株主に対して、15,000円分のQUOカードを贈呈する内容となっています。

株主優待制度導入の目的

ニーズウェルは、2024年9月末時点でのプライム市場上場維持基準である流通株式時価総額100億円を未達成としており、全社一丸となってこの基準を達成するために「6.600作戦」を実行しています。この作戦は、2025年6月までに株価600円を目指すものであり、株主優待制度の導入はその一環として位置づけられています。

この優待制度を通じて、当社株式の魅力を高め、中長期的に株主が増加することを目指しています。また、当社グループの事業に対する理解を深めてもらうことも重要な目的の一つです。具体的には、以下のような試算があります。

  • 2024年9月末日までの流通株式比率が51.7%である場合、株価600円での流通株式時価総額は約120億円と見込まれます。
  • 株価目標は当社の計画であり、市況等により変動するため、将来の数値を保証するものではありません。

株主優待制度の概要

この株主優待制度の具体的な内容について、以下に詳しく説明します。

1. 基準日

初回の基準日は2025年9月30日であり、以降毎年9月30日を基準日とします。これにより、定期的に株主優待が提供されることになります。

2. 対象となる株主

基準日時点での当社株主名簿に記載または記録された1,000株(10単元)以上を保有する株主が対象となります。この条件を満たす株主に対して優待が贈呈されるため、株主の皆様はこの機会に株式を保有することが重要です。

3. 優待内容

優待内容は以下の通りです。

保有株式数 優待内容
1,000株(10単元)以上 QUOカード 15,000円分

なお、配当利回りについては当社の公式ウェブサイトにて詳細が掲載されていますので、そちらもご参照ください。

4. 贈呈時期

優待の贈呈は基準日から3か月以内を目途に発送される予定です。これにより、株主の皆様は優待を受け取ることができるタイミングが明確になります。

会社概要

株式会社ニーズウェルは、1986年10月に設立され、東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート13階に本社を構えています。事業内容は、ソフトウェアの開発・運用・保守、ソリューション製品の開発・販売・運用・保守を行っています。

代表者は船津 浩三氏で、会社の公式ウェブサイトは以下の通りです。

報道関係資料およびお問い合わせ先

報道関係者向けの資料は、IRニュースセクションにて確認できます。具体的なリンクは以下の通りです。

製品やサービスに関するお問い合わせは、営業部(メール: sales@needswell.com、電話: 050-5357-8344)まで、ニュースリリースに関するお問い合わせは経営企画部(メール: ir-contact@needswell.com)までお願いいたします。

まとめ

株式会社ニーズウェルが導入する株主優待制度の内容は以下の通りです。

項目 内容
基準日 2025年9月30日
対象株主 1,000株以上保有者
優待内容 QUOカード 15,000円分
贈呈時期 基準日から3か月以内

この制度は、株主への感謝の気持ちを表すとともに、企業の成長を共に感じてもらうための重要な施策です。ニーズウェルの今後の動向に注目が集まります。