トレカ収納ラックが4月8日発売!カードコレクター必見の便利な収納ソリューション
ベストカレンダー編集部
2025年4月8日 18:41
トレカ収納ラック発売
開催日:4月8日

新たなトレーディングカード収納ソリューション
ビーズ株式会社が展開するゲーミング家具ブランド「Bauhutte(R)(バウヒュッテ)」は、2025年4月にトレーディングカードの収納に特化した大型ラック「トレカ収納ラック」を発表します。この製品は、トレーディングカードを効率的に収納するために設計されており、カードコレクターやカードゲーマーにとって非常に便利なアイテムとなるでしょう。
トレーディングカードは、特に人気のあるゲームやシリーズにおいて、1回の箱買いで150枚以上、さらには1カ月に数百枚が増えていくことも珍しくありません。これに伴い、カードの収納方法が問題となることが多く、目当てのカードを見つけられないという悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。この「トレカ収納ラック」は、そんな悩みを解決するために開発された製品です。

製品の特徴と利便性
「トレカ収納ラック」は、2種類のサイズ(3段タイプ:BHS-0275TR、2段タイプ:BHS-0375TR)が用意されており、ボックス内にはそれぞれ約3万枚(2段タイプ:約2万枚)のカードを収容可能です。この大容量設計により、部屋中に散らばっていたカードを一か所に集約し、スマートなデッキ構築をサポートします。
特に注目すべきは、スライド扉の採用です。この扉は左右に動くことができ、保管目的のカードは内側に収納し、見栄えを重視するカードは外側にディスプレイすることができます。これにより、収納と飾るという二つの目的を同時に果たすことが可能です。また、引き出しや開き扉のラックに比べ、開閉スペースを取らないため、デスクの横など限られたスペースでも使用しやすい設計となっています。

多様な収納オプション
ラックの扉にはスチール製のパンチングボードが採用されており、フックやマグネットを使用した壁面収納も可能です。これにより、コレクションファイルやプレイマットなども収納できる大容量を実現しています。さらに、扉の前面まで有効活用できる設計は、汎用性に優れた一台となっています。
ボックス内では、前後の長さを半分にしたハーフ棚板が付属しており、高さや奥行きを出した配置がしやすくなっています。手前側に背の高いスタンドを立てる一方で、ハーフ棚板を使って奥側の高さを出すことで、見栄えの良いコレクションをディスプレイすることができます。

LEDライトにも対応
さらに、背面にはケーブルを通すためのスリットが配置されており、LEDライトを設置することでボックス内をショーケースのように演出することが可能です。これにより、お気に入りのコレクションをよりスタイリッシュに飾ることができ、カードゲーマーにとっては嬉しい機能です。

製品仕様と価格
以下に「トレカ収納ラック」の製品仕様と価格についてまとめます。
製品名 | 寸法 | 耐荷重 | 価格 |
---|---|---|---|
BHS-0375TR | 幅76cm x 奥行37cm x 高さ139.5cm | 総耐荷重80kg | OP価格(税込参考:32,800円) |
BHS-0275TR | 幅76cm x 奥行37cm x 高さ110cm | 総耐荷重70kg | OP価格(税込参考:26,800円) |
このように、トレカ収納ラックはカードコレクターやカードゲーマーにとって非常に便利で魅力的な製品です。デッキ構築やコレクションの保管が快適に行えるだけでなく、見栄えの良いディスプレイも可能にする設計は、多くのカードファンに喜ばれることでしょう。

まとめ
トレカ収納ラックの特徴をまとめると、以下のようになります。
特徴 | 詳細 |
---|---|
スライド扉 | 収納とディスプレイの両立 |
大容量 | 約3万枚(2段タイプ:約2万枚)のカード収納可能 |
ハーフ棚板 | 高さや奥行きを出した配置が可能 |
LEDライト対応 | ショーケースとしても使用可能 |
飾り棚スペース | プレイマットと一緒にコレクションをディスプレイ |
このように、トレカ収納ラックはトレーディングカードの収納に特化した製品であり、カードゲーマーのニーズに応えるための工夫が随所に施されています。興味のある方は、ぜひ公式サイトや製品ページを訪れてみると良いでしょう。
参考リンク: