新サービス『セルフ退職ムリサポ!』が1月15日開始、自分で退職を確定させるサポートを提供

セルフ退職ムリサポ!開始

開催日:1月15日

セルフ退職ムリサポ!開始
セルフ退職ムリサポ!ってどんなサービスなの?
セルフ退職ムリサポ!は、自分で退職を確定させるためのサポートを行うサービスで、2024年1月15日に開始されました。
退職代行モームリとセルフ退職ムリサポ!の違いは何?
退職代行モームリは第三者が退職手続きを代行するのに対し、セルフ退職ムリサポ!は自分で退職を伝えるためのサポートを提供します。

退職代行モームリとセルフ退職ムリサポ!の比較

株式会社アルバトロスが提供する退職代行モームリは、退職を希望する方々に対して、スムーズな退職手続きをサポートするサービスです。しかし、2024年1月15日からは新たに『セルフ退職ムリサポ!』という、自分自身で退職を確定させるためのサポートを行うサービスを開始しました。このプレスリリースでは、両サービスの利用者データや退職理由を比較し、どのような背景を持つ方々がそれぞれのサービスを利用しているのかを詳しく見ていきます。

退職代行モームリ退職理由・利用者データと自分で退職を伝える『セルフ退職ムリサポ!』のデータ比較 画像 2

調査概要とデータ収集

調査は、2022年3月15日から2025年1月31日までの間に行われ、退職代行モームリとセルフ退職ムリサポ!の利用者を対象にアンケートを実施しました。調査対象者は、退職代行モームリの利用者26,952名と、セルフ退職ムリサポ!の利用者131名です。

この調査を通じて、退職理由や利用者の属性、性別や年代別の利用者数、勤続年数といった情報を収集し、両サービスの特徴を明らかにすることを目的としています。

退職代行モームリ退職理由・利用者データと自分で退職を伝える『セルフ退職ムリサポ!』のデータ比較 画像 3

退職理由の比較

退職理由は、利用者の背景や労働環境を知る上で重要な要素です。以下に、セルフ退職ムリサポ!と退職代行モームリの利用者から得られた退職理由の一部を示します。

退職代行モームリ退職理由・利用者データと自分で退職を伝える『セルフ退職ムリサポ!』のデータ比較 画像 4

セルフ退職ムリサポ!の退職理由

  • 「18時間勤務の夜勤明け後にそのまま出勤、8連勤がザラにある。」(20代女性・介護関連)
  • 「休日や深夜問わず顧客のLINE対応の強制がある、退職希望を出すと個室で何時間も引き止めにあう。」(30代男性・サービス業)
  • 「社長お気に入りの女性と親しくなったことが原因で、社長から嫌がらせを受けている。」(50代男性・営業)
  • 「適応障害と鬱を発症し休職を願い出るも拒否された。」(20代女性・美容関連)
  • 「人手不足を理由に『無給で1日働いてほしい』と言われる。」(20代女性・飲食業)
退職代行モームリ退職理由・利用者データと自分で退職を伝える『セルフ退職ムリサポ!』のデータ比較 画像 5

退職代行モームリの退職理由

  • 「会長にキスを強要される。拒んでも何度も迫られる。」(20代女性・教育業)
  • 「顔がパンパンになるまで殴られ、辞めたいと伝えたが拒否された。」(20代男性・建設業)
  • 「毎日50回以上の罵倒。不意に後ろから思いっきり引っ張られて転ばされたり、顔にゴミを擦り付けてきたり。」(20代男性・サービス業)

これらの理由からも分かるように、セルフ退職ムリサポ!を利用する方々は、過酷な労働環境に置かれながらも、自分の力で退職を果たしたいと考える人が多いことが伺えます。一方、退職代行モームリの利用者は、より深刻なハラスメントに直面していることが多く、自分で退職を伝えることが難しい状況にあることが分かります。

退職代行モームリ退職理由・利用者データと自分で退職を伝える『セルフ退職ムリサポ!』のデータ比較 画像 6

利用経緯・退職理由の傾向

セルフ退職ムリサポ!の利用者の特徴として、最も多かったのは「上司から退職を止められている」というケースで、全体の約5割を占めています。対照的に、退職代行を利用する方の中で同様の理由を挙げる方は3割未満です。このデータから、セルフ退職ムリサポ!を選ぶ人々は、「自分の力でなんとか退職したい」という強い意志を持っていることが分かります。

性別・年代別利用者数の分析

性別と年代別に見ると、セルフ退職ムリサポ!は女性の利用が約6割を占めており、退職代行利用者との逆転現象が見られます。これは、女性の方が「ひとりで退職を進めるのは不安なため第三者に相談したい」と考える傾向が強いことを示しています。

年齢別では、退職代行は40代以上の利用者が約1割ですが、セルフ退職ムリサポ!では約3割が40代以上です。多くの退職代行業者がSNSを活用した広告戦略を行っているため、若い世代の認知度が高く、逆に40代以上の方々は「退職は自分で伝えるべきだ」と考える方が多いという傾向があります。

勤続年数の比較

勤続年数に関しては、セルフ退職ムリサポ!の利用者は退職代行利用者に比べて長い傾向があります。退職代行を利用した方の約6割が入社後半年以内に退職を決めたのに対し、セルフ退職ムリサポ!の利用者は、1年以上勤務した方が半数を超えています。これは、長期間勤務した方が、自分の意志で退職を伝えたいと考える傾向が強いことを示しています。

まとめと今後の展望

退職を希望する方々の背景には、さまざまな理由や状況があります。セルフ退職ムリサポ!を利用する方は、以下のような特徴が見受けられます。

  • 女性が多い
  • 30代以上の方が多い
  • 勤続年数が1年以上の方が多い

これらのデータをもとに、企業側は自社の労働環境を見直し、時代や個々のニーズに合わせたコミュニケーションを図ることが、離職率低下の第一歩となるでしょう。

セルフ退職ムリサポ!の詳細

セルフ退職ムリサポ!は、退職代行モームリのノウハウを活かし、確実に自分で退職できるようサポートします。以下は、サービスの概要です。

サービス名 運営開始日 管理会社 料金 営業時間 公式ホームページ
セルフ退職ムリサポ! 2024年1月15日 株式会社アルバトロス 一律15,000円 年中無休・24時間対応 公式サイト

このように、退職を考える方々にとって、選択肢が増えることは重要です。労働環境や個々の状況に応じたサポートが求められています。

参考リンク: