2025年1月、新宿歌舞伎町にZenAbodeの新たな民泊がオープン予定
ベストカレンダー編集部
2024年12月19日 21:47
新宿民泊オープン
開催日:1月1日

株式会社MOSVAが運営する民泊“ZenAbode”の魅力
株式会社MOSVAは、2024年9月に大田区蒲田に民泊施設「ZenAbode」をオープンしました。この施設は、海外滞在経験を持つスタッフが集まり、日本の素晴らしさを海外の人々に伝えることを目的としています。代表の山田直人氏をはじめ、役員の今西未来氏、玉置大真氏は、それぞれカナダ、中国、オーストラリア、シンガポールでの経験を活かし、本物の日本を体験してもらうための民泊を提供しています。
「ZenAbode」は、単なる宿泊施設ではなく、日本の暮らしを体験できる場所として設計されています。宿泊客には、周辺のおすすめスポットマップを提供し、滞在中の旅をより充実したものにすることを心がけています。

民泊の運営とV字回復の成功
「ZenAbode」は、運用前は月に1〜2件の予約しか入らない宿でしたが、運用開始からの稼働率は驚異的な80%を記録しました。特に、2024年10月には17組の予約が入るなど、稼働率は90%に達しました。この成功の背景には、スタッフの海外経験と日本文化に対する情熱があります。
民泊運営において、予約獲得の鍵となるのは、Airbnbなどのプラットフォームに掲載する写真や内装デザインです。今西氏は、自社でのデザインを手掛け、家族の影響を受けて美的感覚を磨いてきました。彼の父は40年以上にわたり家具に携わり、母はファッションデザイナーとして活躍していたため、彼の空間デザインには独自のセンスが光ります。

運営の裏側と戦略
「ZenAbode」の運営には、Webマーケティングの専門家である山田氏が携わり、システム運用やマーケティング戦略を駆使して予約数を増やしています。また、玉置氏はリサイクル店での店長経験を活かし、家具や家電の仕入れを担当。これにより初期コストを抑え、投資回収までの時間を短縮しています。
ただ単に美しいインテリアを提供するだけでなく、宿泊客には日本の伝統文化を体験してもらうため、浴衣の着衣体験や日本の緑茶の無償提供なども行っています。これにより、宿泊者は日本の「Real」な良さを体感することができます。

今後の展開と民泊運用代行
株式会社MOSVAは、今後も自社での民泊施設を拡大していく方針です。2025年1月には新宿歌舞伎町に新たな民泊を2部屋オープンする予定です。また、民泊の運用代行にも力を入れ、他の施設でも同様のサービスを提供していく計画です。
最終的には、すべての施設で自社サービスを提供し、外国人観光客に向けて日本の「Real」を発信することを目指しています。これにより、訪日外国人に対して日本の文化や伝統を深く理解してもらう機会を増やしていくことが期待されています。

民泊の重要性と地域貢献
民泊は、インバウンド需要の増加に伴い、地域経済の活性化にも寄与しています。観光客が地域に滞在することで、地元の飲食店や観光施設などへの需要が高まり、地域全体の経済効果が期待されます。株式会社MOSVAは、このような地域貢献を意識しながら、民泊事業を展開しています。

まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社MOSVA |
民泊名 | ZenAbode |
所在地 | 大田区蒲田 |
オープン日 | 2024年9月 |
運営方針 | 日本の暮らしを体験し、伝統を伝える |
今後の展開 | 新宿歌舞伎町に新たな民泊をオープン予定(2025年1月) |
株式会社MOSVAの「ZenAbode」は、日本の文化や伝統を体験できる貴重な場所として、今後も成長が期待されます。民泊を通じて、訪日外国人に日本の素晴らしさを伝える取り組みは、地域経済の活性化にも寄与することでしょう。
参考リンク: